無溶剤ガラスコーティング剤の引火性と臭い

従来のガラスコーティング剤が使用している有機溶剤との違いを引火性と臭いの観点から、低分子シラン無溶剤ガラスコーティング剤の引火性であることと臭う理由を解説します。

従来のガラスコーティング剤が使用している有機溶剤との違いを引火性と臭いの観点から、低分子シラン無溶剤ガラスコーティング剤の引火性であることと臭う理由を解説します。

くわしくはこちらをご覧ください→ http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/04/blog-post_18.html

無機溶剤ガラスコーティングとは?

ガラスコーティングに関してときどき聞く怖い言葉「無機溶剤を使用した無機ガラスコーティング剤」とか、「無機溶剤を使ってガラスコーティングする」の【無機溶剤とは何か】について考えてみました。

「無機溶剤を使ってガラスコーティングする」とは、正確には「無機原料が溶け込んだ溶剤(実は有機溶剤)を使ってガラスコーティングする」ということになると思います。たぶんこれは、短縮したための少しおかしな表現と捉えることとしましょう。

もうひとつの「無機溶剤を使用した無機ガラスコーティング剤」とはいったい何でしょうか?

ガラスコーティングに関してときどき聞く怖い言葉「無機溶剤を使用した無機ガラスコーティング剤」とか、「無機溶剤を使ってガラスコーティングする」の【無機溶剤とは何か】について考えてみました。

くわしくは→ http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/04/blog-post_14.html

無機ガラスコーティングの耐久性 ~表面改質~

ポリシラザンなど無機ガラスコーティングの塗装など有機物への密着性・耐久性および、表面改質処理について説明し、コーティングにおける無機有機ハイブリッド化について展望します。

ポリシラザンなど無機ガラスコーティングの塗装など有機物への密着性・耐久性および、表面改質処理について説明し、コーティングにおける無機有機ハイブリッド化について展望します。

ちょっとショッキングな話です。

コーティング業界の一部では「無機質の最強バリア」みたいな文句が、何とかの一つ覚えのように宣伝されています。

いつものように結論から言います。

ポリシラザンなど無機ガラスコーティングは、塗装のような有機物に直接コーティング施工をした場合、密着力(耐久性)が弱いためコーティング被膜として残存できる時間が短いのです。

くわしくは→http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html

ガラスコーティングにおけるクリスタル/クォーツやダイヤモンドの意味

ガラスコーティング剤の商品名に「クリスタル/クォーツ」や「ダイヤモンド」といった名前からすると結晶化した意味をイメージします。本当に結晶のガラスコーティングはないのですか?という疑問にお応えします。

ガラスコーティング剤の商品名に「クリスタル/クォーツ」や「ダイヤモンド」といった名前からすると結晶化した意味をイメージします。本当に結晶のガラスコーティングはないのですか?という疑問にお応えします。

くわしくはこちらをご覧ください。→http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/03/blog-post_29.html

ガラスコーティング剤の一般販売について

ガラスコーティング剤の一般販売の施工リスクと、コーティング剤購入へのヒントとお知らせです。

ガラスコーティング剤の一般販売の施工リスクと、コーティング剤購入へのヒントをお知らせいたします。

くわしくはこちらをご覧ください。→http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/03/blog-post_27.html

オルガノポリシロキサンとは ~ガラスコーティング剤として~

オルガノポリシロキサンに関し、高分子タイプとそうではない低分子タイプによる無溶剤化について説明します。

「オルガノポリシロキサンによるガラスコーティング剤でも無溶剤のものがある。このブログ記事によると、オルガノポリシロキサンを原料としたガラスコーティング剤は、有機溶剤など石油系溶剤に溶かし込む必要があると書かれているが、どういうことなのか?」

このご質問にお答えいたします。
くわしくはこちらをご覧ください。→http://kirasaku-coating.blogspot.com/2014/03/blog-post_25.html

ガラス繊維系ポリマー(ガラス繊維系コーティング)とは

「ガラス繊維系コーティング」や「ガラス繊維系ポリマー」とは何かを考察し、コーティング剤として意味を説明します。

一般のお客さまから、THエンゼルさんでは「ガラス繊維系コーティング剤」を作っていますか?とのご質問がありました。

「ガラス繊維系コーティング」「ガラス繊維系ポリマー」という言葉で分類されているもののことだそうです。

いつからか「ガラス繊維系」という言葉は、硬化型ガラスコーティングと区別するために使われているようです。

ガラス繊維系ポリマー・コーティング剤に関してのくわしくはこちらをご覧ください。→http://kirasaku-coating.blogspot.com/2014/03/blog-post_22.html

抗菌コーティング方式比較について

抗菌コーティング方式比較のご案内です。

抗菌機能を付加したコーティングの特質比較をしました。

弊社キラサク ブルーラベルは、カビ・細菌・ウイルスなど幅広い抗菌性を有し、安全性が高いグレープフルーツ種子抽出物抗菌剤とともに、シリコーンレジンコーティング(バインダー)により、長期間にわたり表面を保護しながら美観を保ちます。

くわしくはこちらをご覧ください。→http://kirasaku-coating.blogspot.com/2014/03/blog-post_19.html

ウォータースポットとは ~原因と予防・除去~

車のウォータースポットに関する原因と予防、除去やコーティングの効果に関する説明記事のご案内です。

車のウォータースポットに関する原因と予防、除去やコーティングの効果について説明している記事をアップしました。記事のアイテムは下記のとおりです。
詳しい内容はこちらをご覧ください。→ http://kirasaku-coating.blogspot.com/2014/03/blog-post_8000.html

1.ウォータースポットってなんだろう
2.ウォータースポットの原因物質
3.ウォータースポットの発生
4.ウォータースポットの除去
5.ウォータースポットの予防
6.ウォータースポットをバリアする
7.塗装を腐食させる酸をバリア
8.塗装につくシリケートをバリア
9.窓ガラスにつくシリカをバリア
10.がっちり!それともお手軽バリア?
11.100%バリアできるの?

撥水性だから油汚れが着くは本当? ~コーティングとワックスの場合~

コーティングの撥水性と油汚れの関係についてご紹介します。

撥水性コーティング表面は、親油性なんだよね!?
※撥水性=疎水性(以下、撥水性と表記)

親油性になるから、撥水性表面は油汚れが着きやすく落ちにくい?。みたいな、これもコーティング関係者からときどき聞かれるフレーズです。実はこれはワックス時代に事実であったことが、ワックスとは物性の異なる現在のコーティング時代になって迷信のようになっているものです。

結論から申し上げますと「正しくもあり誤りでもある」と言えるのではないでしょうか。
くわしくは「撥水性だから油汚れが着くは本当? ~コーティングとワックスの場合~」をお読みください。

 

Translate »